中国人は性に関しても寛容!?
中国人の価値観は変化しています。
男性の美容医療への消費意欲は上昇を続けており、天猫(Tmall)のデータによると、20年の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)には、美容医療関連サービスの注文量がそれまでより7倍近く増加し、平均客単価は6300元(約10万3283円)に達し、最も人気のある生活サービスとなったと中国メディアが伝えています。
また、美しくなることは、男性にとっても女性にとっても、非常に強い魅力があるものであり、男性は美しくなるためなら女性よりも出費をいとわず、平均客単価は女性の2.75倍になるとも報じています。
男性が美容医療市場の担い手に 平均客単価は女性の2.75倍--人民網日本語版--人民日報 (people.com.cn)
また、1月には、上海市黄浦区大林路に最近登場した「ジェンダーフリートイレ」、「ユニセックストイレ/Unisex Toilet」が中国メディアで紹介されました。
上海に登場した「ユニセックストイレ」が話題に--人民網日本語版--人民日報 (people.com.cn)
最近、中国では性、特にトランスジェンダーに関する理解が急速に広がっているように感じます。
学生の中でもカミングアウトしたり、美しく化粧をしている男子学生がいたり、多様性として受け入れる環境が整ってきているように思います。
先日、中国人の先生数人と「日本と中国の寛容度」について話題になりました。
固定概念にとらわれず、自由なあり方を自他共に認めようとする中国人が増えてきていると感じます。
多様なあり方を理解し、尊重できる自分自身でありたいと思います。
祝您有个美好的一天!(良い一日を!)