孟浩然の詩「春暁」に思う

       春暁  孟浩然

  春眠不覺曉, 春眠 暁を覚えず

  處處聞啼鳥。 処処 啼鳥を聞く
  夜來風雨聲, 夜来 風雨の声

  花落知多少。 花落つること知る多少ぞ

 

春の眠りの心地よさに、目覚めれば、知らぬ間に夜が明けていて、ここかしこから鳥の声が聞こえてくる。昨夜聞いたあの風雨で、花はどれほど散ってしまっただろうか。

 

 

「春暁」は、唐代の詩人孟浩然(689-740)の五言絶句。この詩は、鹿門山で隠居生活を送っていたときの作とされています。

 

いかにも春らしい詩ですが、春の景色は具体的には描写されていません。詩人は床の中で、射し込む日の光を感じ、鳥の声を聞き、花に思いを寄せています。

 

うららかな春の朝の光、湿り気を帯びた暖かな空気、風雨の音、鳥の鳴き声など、感覚に訴える描写が読む者を詩人の世界に誘ってくれます。

 

春、つい寝過ごしたときに思い出すことも多い詩です。

 

この詩には、難解な言葉は使われておらず、わかりやすいともいえます。しかし、中国語で読んでみると、その響きの美しさに魅了されます。

 

高校の漢詩の時間に習った記憶がありますが、日本ならではの書き下し文では、この詩の本来の美しさは感じ取れませんでした。

もちろん漢文の書き下し文を吟じることも、素晴らしい味わい方ではありますが。

 

中国語を学ぶきっかけの一つが、漢詩を原文で味わいたいという思いでした。

最近は、インターネットを通して、漢詩を原文で味わうことが容易になりました。

詩本来の音の美しさも感じながら、その奥深さに分け入っていく興味は尽きません。

 

 

  

  春暁に寝過ごしたるの口惜しく詩の一節を吟じてもみむ  cogito

 

 

f:id:COGITO:20210314112102j:plain