賈島の詩「題李凝幽居」に思う

題李凝幽居  李凝の幽居に題す

         賈島

閑居少鄰並,  閒居 鄰並少に,

草徑入荒園。  草徑 荒園に入る。

鳥宿池邊樹,  鳥は宿る 池邊の樹,

僧敲月下門。  僧は敲く 月下の門。

過橋分野色,  橋を過ぎて 野色を分かち,

移石動雲根。  石を移して 雲根を動かす。

暫去還來此,  暫く去りて 還た 此に來る,

幽期不負言。  幽期 言に負かず。

 

李凝が隠棲している閑居は、隣り合う家も少なく、草深い小道が、荒れた雑草の生い茂る小園に続いている。

鳥は、池の畔の樹々に宿っており、僧(作者)が月の光の下で門を敲く。

橋を渡ると野原の景色や雰囲気が変わり、山の石を動かしてきたかのような雲が沸き起こる。

暫くここを離れ、また来よう、再度約して尋ねれば間違いはなかろう。

 

「題李凝幽居」は、唐代の詩人賈島の五言律詩。

この詩は、友人(李凝)の住まいを尋ねるも遇えなかった状況を詠んだものです。

友人(李凝)の詳細はわかっていません。

 

詩人は、月夜に友人が隠棲生活を送る住まいを尋ね、門を敲きますが、友人は不在です。そこで、また約束をして会いに来ようと決めて帰って行きます。

美しい月夜の情景が、友人に会うことが叶わなかった詩人に同伴します。

詩人が友人の隠遁生活に憧れる思いも表現されているようです。

 

この詩は「推敲」の言葉の由来となった詩としても有名です。

賈島は、この詩作の過程で、僧は「門を敲く」がいいか、僧は「門を推す」がよいかと悩みながら行くうちに、韓愈の行列に突き当たります。賈島が悩みを打ち明けて相談したところ、韓愈は馬から下りて暫く考え「僧は敲くが良い。なぜなら月夜に友人を訪ね、たとえ家の門に施錠がなかったとしても、そのまま門を推して入ってはいかない。門を敲くは、礼儀をわきまえていることを示すもので、さらに、敲く音の響きは、月夜の静けさを際立たせる」と助言し、「敲く」に決めたといわれています。

韓愈の適切な助言に思わず感服してしまいます。

後に、賈島は韓愈の門下に入り、孟郊張籍・李賀・王建などとともに「韓門の弟子」と称されます。

 

素晴らしい師との出会いが人生を変えるともいえそうです。

 

参考:https://www.gushiwen.org/GuShiWen_d97eafb3f5.aspx

 

 

紫の菖蒲一輪床に生け初風呂据ゑて師を迎へたり  cogito

 

 

f:id:COGITO:20210418072418j:plain

 

 

 

中国、上海に「思いやり乗車」機が登場

中国、上海に「思いやり乗車」機が登場した話題です。

 

この「思いやり乗車」機は、上海49番路線バスの終点停留所である上海体育館に設置されています。

公共交通カードや小銭を携帯し忘れたり、スマホ電源が切れたりした場合でも、乗客がこの機械にある丸いボタンを押せば、「現金取出口」から2元(1元は約16.7円)が出てきて、乗客はそれを使って、バス代を支払えるというものです。

また、この機械には、「現金投入口」もあり、現金を受け取った乗客がバス代を返したり、バス代を寄付したいと考えた人がここから寄付をしたりすることができます。

http://j.people.com.cn/n3/2021/0416/c94638-9840002.html

 

このような機械は、まだ一部で設置されているにすぎませんが、中国社会の変化を感じます。

 

私も上海に来たばかりの頃、バス代(1元)の支払いに戸惑っていたら、他の乗客の方から「これ、どうぞ」と言って1元硬貨を手渡されたことがありました。

また、現在は公共のバスに乗る際、マスク着用でなければ乗車できませんが、マスクを携帯しておらず、運転手から乗車拒否されている人に、他の乗客からマスクが手渡される状況をよく見かけます。

 

中国、特に都市部では、経済的に豊かになり、人々の心のありようにも変化が生じているように思います。

また、コロナの危機を通して、こうしたちょっとした「おもいやり」が、社会に浸透してきたように感じます。

中国が、今後さらに、誰にとっても生きやすい社会になっていくことを期待したいと思います。

 

祝您有个美好的一天!(良い一日を!)

賈島の詩「三月晦日贈劉評事 / 三月晦日送春」に思う

三月晦日贈劉評事 / 三月晦日送春

               賈島

三月正當三十日, 三月 正に當たる 三十日,

風光別我苦吟身。 風光 我が苦吟の身に別る。

共君今夜不須睡, 君と共に 今夜睡るを須ゐず,

未到曉鍾猶是春。 未だ 曉鐘に到らざれば 猶ほ是れ春。

 

今日は3月30日、まさに三月最後の一日で、春の風光は、苦吟の身である私に別れを告げようとしています。

私はあなたと共に今夜は眠らずにいましょう。夜明けを告げる鐘が鳴るまでは、まだ春の季節なのですから。

 

「三月晦日贈劉評事 / 三月晦日送春」は、唐代の詩人賈島の七言絶句。

この詩は、3月最後の日に、惜春の思いを込めて友人に贈ったものです。

友人(劉評事)の詳細はわかっていません。

 

詩人は、三月最後の日に、いよいよ春が去ってしまうという思いに駆られます。

最後であれば、夜を徹して、春を楽しみ、夜明けの鐘が鳴り、春の季節が本当にいってしまうまでの間、存分に堪能しようと友人に呼びかけます。

春光が去りゆくことを惜しむだけでなく、時を大切にし、最後まで詩作に励もうとする詩人の精神も感じられます。

 

賈島は、唐代の苦吟の詩人として知られ、五言律詩に長けていました。

「題李凝幽居(李欵の幽居に題す)」の詩作中、その中の一句で僧は「敲く」がいいか、僧は「推す」がよいかと悩みながら行くうちに、韓愈の行列に突き当たります。

賈島が悩みを打ち明けて相談したところ、韓愈は「それはもちろん、僧は敲くが良い」と助言し、「敲く」に決めたという「推敲」の言葉の由来となる話が残っています。

その後賈島は韓愈の門下に入ります。

 

たゆまず研鑽を続ける詩人の姿勢に学びたいものです。

 

参考:https://so.gushiwen.org/shiwenv_5e406d75e869.aspx

 

 

天空に大輪咲かせ花火散る短歌の種を五官に託し  cogito

 

 

f:id:COGITO:20210417073145j:plain

 

中国、メーデー連休の旅行者は延べ2億人! 最も熱い連休になりそう

中国は、清明節の連休を通して、旅行業界の爆発的な回復ぶりが伝えられましたが、次のメーデー連休はさらにすごいことになりそうです。

 

旅行予約サイトの携程旅行網(Ctrip)が14日に発表したデータによると、これまでにプラットフォームを通じて予約されたメーデー連休期間の航空券、ホテル、観光地入場券、レンタカーの予約量は2019年同期に比べて、航空券は23%、ホテルは43%、入場券は114%、レンタカーは126%、それぞれ増加。今年のメーデー連休の旅行者数は19年同期を上回り、のべ2億人に達して過去最高を更新する見込みだと言います。

 

また、携程のデータによれば、多くの高級ホテルは1部屋も予約が取れない状況で、ホテルの平均予約価格も上昇し、19年同期を上回っています。

高級ホテルがさまざまなテーマのイベントや文化体験を提供することから、ホテルが徐々に旅行者の訪れる「旅行目的地」になってきているとのこと。

ますます多くの観光客が高級ホテルで質の高い旅行サービスを受けたいと望むようになったことがわかると伝えています。

メーデー連休の旅行者は延べ2億人! 最も熱い連休が迫る--人民網日本語版--人民日報 (people.com.cn)

 

 

本来は海外に行きたいが行けない高額消費層が、国内旅行を選択し、高額だが上質なサービスを求めているのではないかと思われます。

 

連休中の中国の観光地の混雑は、想像を絶するものがあります。

中国は人が多いと言うことを改めて認識する混雑に巻き込まれます。

 

今年のメーデーの連休は、キャンパスでおとなしく過ごすのが賢明のようです。

 

祝您有个美好的一天!(良い一日を!)

韓愈の詩「晚春二首·其二」に思う

晚春二首·其二

            韓愈

誰收春色將歸去, 誰か春色を收めて將に歸り去り

慢綠妖紅半不存。 慢綠 妖紅 半ば存せず。

榆莢隻能隨柳絮, 榆莢 祗だ能く柳絮に隨い,

等閑撩亂走空園。 等閒 撩亂 空園 を走る。 

 

誰がこの春色を納めて立ち去ろうとしているのだろうか。

薄緑の柔らかな若葉は開き、妖艶な紅色の花々はすでにほとんどが散ってしまった。

風が吹けば楡の莢が、柳絮に付き従うように空中を飛び回っている。

 

「晚春二首·其二」は、唐代の詩人韓愈 の七言絶句。

この詩は、晩春の風景を擬人化して描くことを通して、人生の哲理を説いた詩です。

 

最も美しい春の風光は過ぎようとしています。

木々が芽吹き、柔らかく初々しかった黄緑色の若葉は、大きく濃い緑の葉になっていきます。鮮やかに紅く彩っていた花々はほとんどが散ってしまいました。

風に吹かれて楡の莢が柳絮(白い綿毛をもった柳の種子)とともに空中を舞い、次の世代に命を繋ごうとしています。

これは自然の法則であり、誰もそれに逆らうことはできません。そして、人もまた同じです。

 

詩人は擬人法の手法を採りながら、惜春の情を表すと共に、人生の儚さと素晴らしさを詠っています。

自然と同じく人もまた、時を捕まえて自分らしさを発揮し、素晴らしい人生を創造していきたいものです。

 

参考:https://so.gushiwen.org/shiwenv_46139f3e2f32.aspx

 

 

生む生まぬ生みたい生めないこだわりを捨ててひとりの人となりけり  cogito

 

 

f:id:COGITO:20210416070011j:plain

 

中国、茶文化をテーマにした叙事詩ミュージカル「茶道:一葉乾坤」上演

中国新華社傘下のニュースサイト「新華網」がプロデュースする茶文化をテーマにした叙事詩ミュージカル「茶道:一葉乾坤」が、北京市の中国歴史研究院光啓劇場で12・13日の二日連続で上映されました。 

 

物語は主人公の華炎が見た「茶の夢」を主軸に据え、盤古開天の神話時代から唐、宋、明、清まで語られます。主人公は夢の中で茶文化の5大発展期を経験することで中国茶文化の神秘のベールを解き進め、茶道の本質が天道であり、人道、心道であることを突き止めます。 

http://jp.xinhuanet.com/2021-04/14/c_139879241.htm 

http://www.xinhuanet.com/culture/2021-04/12/c_1127318560.htm 

 

残念ながら、写真で舞台の様子を知るに留まっていますが、中国の歴史と文化に対する畏敬の念と自信を呼び覚ます内容だったようです。 

 

中国では「中華民族の偉大なる復興」という「中国の夢」を実現すべく、様々な取り組みが行われています。 

特に伝統文化の復興と発揚、そして更なる革新にはすさまじさを感じます。 

 

今後も静かに見守りたいと思います。 

 

祝您有个美好的一天!(良い一日を!) 

張旭の詩「山中留客」に思う

     山中留客 

         張旭

山光物態弄春暉,莫為輕陰便擬歸。

縱使晴明無雨色,入雲深處亦沾衣。

 

山は春の光に包まれて美しく輝いています。多少雲がかかったからといって帰ってしまおうなどと思わないでください。

晴れて雨の気配がなかったとしても、山中の雲の深きところに入れば、衣服が濡れてしまうかもしれませんよ。

 

「山中留客」(「山行留客」とする出典もある)は、唐代中期の書家張旭の七言絶句。

この詩は、春の山の美しさを描きつつ、客人(友人)が帰ろうとするのを留まるように勧めたものです。

作者の春の山の素晴らしい景色に対する強い思い入れと、それを長く客人とともに楽しんでいたいという願いが込められています。

作者は、落ち着いて春の山の美しさを楽しもうとせず、わずかな雲を見つけて帰ろうとする客人に対して、晴れて雨が降りそうになくとも、帰る途中で雲の奥深くに入れば衣服が濡れてしまいますよと諫め、山の最も美しい季節は短いので、しっかりと堪能してほしいという思いから客人を引き留めます。

 

この詩には、作者の客人に対する思いだけでなく、私たちへのメッセージが込められているようです。

世界は素晴らしく、天地の万物は美しい姿を私たちに見せてくれています。

少しの挫折で自信をなくしてはいけません。見えないところにも様々な困難はつきもので、辛く悲しい思いをすることは多いでしょう。だからこそ、少しの挫折に屈せず、この美しい世界を十分に生きて、味わってほしいという作者のメッセージを受け取ることもできそうです。

 

張旭は書家として知られ、草書を極めるとともに、従来規範とされて来た王羲之と王献之、いわゆる「二王」の書風に真正面から異を唱え、書道界に改革の旋風を巻き起こすきっかけとなった人物です。

詳しい経歴はわかっていませんが、常熟県(現在の江蘇省蘇州市常熟市)で官位を得た後、長安に上京、官吏として勤めながら顔真卿杜甫賀知章らと交わり書家として活動していきました。

型破りな大酒豪として知られ、酒を飲んでは筆を振るいました。その書風は「狂草」と呼ばれ、現在に至るまで、多くの書道家や愛好家に支持されています。

 

参考:《唐诗鉴赏辞典 新一版》2013年,上海辞书出版社,415-417页

https://so.gushiwen.org/shiwenv_9c76a1975daa.aspx

 

 

暁に雨音の消え鳥の啼く汚染度ゼロの空気吸ひ込み   cogito

 

 

f:id:COGITO:20210415064707j:plain